今回は「②計測センサーの応答周波数」について紹介したいと思います。
そもそも周波数ってなにと思う方がいると思いますので、そちらから説明させていただきます。
周波数とは「単位時間当たりの繰り返し回数」になります。
一番わかりやすいのは「メトロノーム」がいいですかね。
音楽の授業で使ったかと思いますが、リズムを一定にするため、右左右左と「繰り返し」動作を行います。
一定のリズムで右左右左中心から右に行って中心に戻って左に行って中心に戻る」 これがひとつの繰り返し動作になります。
そして1秒間に繰り返し動作が1回行われるのが「1Hz」という単位になります。
メトロノームからの音楽つながりでいえば BPM(Beats Per Minute)も周波数の単位ですね。(1分間での拍数)
1秒間の繰り返しが10回だと10Hz ,100回だと100Hzになります。
これが「周波数」の根本になります。
さて、今回の話である「応答周波数」とはいったいなんでしょうか?
「応答周波数」とはセンサーが「感知できる」周波数帯のことです。
つまり、このセンサーが振動と判断できる周波数になります。
例えばマイクロストーン社製の製品で紹介すると
MVP-RF3-HC 応答周波数 0~100Hz MA3シリーズ 応答周波数 0.8~1,000Hzといったようにそれぞれの応答できる周波数帯が異なります。
上の2つのセンサーに同じ50Hzの振動を印加する(与える)と、どちらのセンサーも振動を感知して結果を出力します。
しかし、500Hzの振動を印加すると、MA3シリーズのセンサーは反応し、MVP-RF3-HCは反応できません。
逆に0Hzの振動(重力加速度成分は0Hzといいます。)を印加すると、MVP-RF3-HCは反応できますが、MA3シリーズは反応しません。
これはセンサーのつくりによる違いになりますのでどちらがいい悪い等はなく、自分の計測したいものをセンサーによって使い分ける必要があります。
今回のセンサーだとMVP-RF3-HC(MVP-RF8-HCも同等)は比較的低周波な振動ものの揺れだったり、対象物の移動量、人体の計測だったりを測定するのに優れています。
逆にMA3シリーズはモーターポンプの振動や、機械のパーツレベルの振動を測定するのに優れています。
「でも測りたい部位の周波数帯がわからない。」そんなときは一度マイクロストーンにお問い合わせください。 計測したいものに最適なセンサーの紹介や実際にセンサーのデモ機貸出しもおこなっております。
最後のポイントは来週にアップする予定です。